ML-IIPCIで簡易アナライザ
ML-IIに添付されるソフトウェアを使うことによって,簡易アナライザとしての機能を持たせることができます.デバッグの初期に遭遇する各種エラーを高価な測定器やアナライザを購入することなく,デバッグできます.
Stausタブ
ノードやバスの情報,LINKチップのFIFOの空き容量などを知ることができます.自分で,設計したIEEE1394機器がノードとして認識されるかなどのチェックに効果を発揮します.

H/Wタブ
リセットや,レジスタの読み書きができます.

Readタブ
読み込みトランザクションを送出できます.実際に送出し,Configration ROMを読み出した様子です.

Writeタブ
書き込みトランザクションを送出できます.実際に送出した様子です.addressエラーをターゲットノードが返しています.

AV/Cタブ
AV/Cコマンドを送出できます.PLAYコマンドを送出した様子です.ターゲットノードがAV/Cをサポートした機器でないため,address errorが返ってきています.DVカメラなどでテストすると,テープが再生されます.

Isoタブ
Isochronous送信,Isochronous受信を行います.

受信に使うチャンネルを選んでいる様子です.

Isochronous受信中の様子です.

miscタブ
IEEE1394.aの機能や,ターゲットノードの指定,および受信データをデコードするか,否かを選択します.
