CQ出版社インターフェース誌に書いた特集からの抜粋です.
1394概要
EEE1394システム全体の構成を図IEEE1394スタックに示します.論理的に3つのレイヤに分類することができます.
- 物理層(Physical Layer)
- リンク層(Link Layer)
- トランザクション層(Transaction Layer)

図 IEEE1394 スタック
図からも分かるように,物理層(Physical Layer),リンク層(Link Layer)はハードウェアに,トランザクション層(Transaction Layer)はファームウェアに含まれます.
それぞれを簡単に説明すると,物理層(Physical Layer)は直接IEEE1394の信号をドライブします.リンク層(Link Layer)はホストインタフェースと物理層のインタフェースを受け持ちます.トランザクション層(Transaction Layer)は実際にIEEE1394全体を制御する部分です.
ケーブル
IEEE1394のケーブルは取り回しが簡単なようにシンプルな構成になっています.SCSIのように太くて柔軟性のないケーブルや,大きなコネクタを必要としません.シンプルということはコストも低く抑えられることを意味します.
低価格なケーブルとコネクタを使用できますのでケーブルそのものを非常に安価に作成できます.

図 IEEE 1394ケーブル
IEEE1394の標準ケーブルでは電源を供給します.これによって省電力機器は電源を特別用意することなく動作させることも可能です.
また,ケーブルから電源を省いたDVケーブルも存在します.

図 IEEE1394 DVケーブル
物理層
- 98.304M(約100M), 196.608M(約200M), 393.216M(約400M)BpsのHalf Duplex.
- DataとStrobeを異なるペア信号線上で送受.
- 転送スピードの自動検出(異なる速度が共存できる)
- アドレスの自動割り当て
信号線はシールドされたツイストペアで構成されます.対ノイズ性から小振幅の差動でドライブされます.信号線で送られるデータはデータとストローブからなっています.クロックはデータとストローブのXORを用いて、受信側で生成します.

図 符号化方式